YouTubeで学ぶ!バイリンガール英会話#004~#006

この記事では、バイリンガールのちかさんのバイリンガール英会話(YouTube)を通して、リスニングを中心とした英語能力の向上を目指します。
今回は、#004~#006までをまとめました。まずは、それぞれの動画をご覧になった上で、私の説明を読んでいただければと思います。また、動画の中で疑問に思う点などの補足説明も記載しています。
1. 恋愛に欠かせないフレーズ “hook up”♥〔#004〕
①Today’s Lesson: Hooking Up!
今日のレッスン:Hooking Up!
動画内のタイトルは①となっています。この動画では、”hook up“について次の3つのフレーズについて説明されています。
②hook me up
誰かを紹介してよ。
③they hooked up
あの2人がくっついたみたいだよ。
④let’s hook them up
あの2人をくっつけよう。
・”hook up”にはよく使う3つのパターンがある。
これらの3つのフレーズを使う上で、例文として次の3つを上げています。
⑤Hook me up with your cute girl friends.
あなたのかわいい女友達を紹介してよ。
⑥They hooked up.
あの2人がくっついたみたいだよ。
⑦I think they make a great couple. Let’s hook them up.
あの2人はいいカップルになると思う。彼らをくっつけよう。
これら3つの例文は動画のテロップでは紹介されていません。ちかさんがさらっと口ずさんでいるため、聞き取れない人もいるかもしれません。
・テロップを意識していないため、ネイティブの自然な速度でしゃべっている。
⑧Let’s Hook Up♥
くっつけましょう。
⑧は最後の締めの英文です。また動画の中で、ちかさんはこのフレーズをよく使うという説明もしています。
・”hook up”はよく使うのか?
ちかさんはよく使うといっていますが場面や状況を説明していません。おそらく、ちかさんはガールズトークでの話しをしていると思います。
理由としては、“hook up”が”キスをする”、”イチャイチャする”、”セックスをする”というような意味を持っているからです。そのため、わざと曖昧に情報を伝えたい時に、この”hook up”がよく使われています。
友人同士の下ネタや恋愛的な話の中で、曖昧な表現の”hook up”を使うことはよくあると思いますが、少し下品な言葉である以上、友人以外に使うことは避けた方がよいでしょう。
・”hook up”は時と場所を選んで使う必要がある。
2. 二日酔いは英語で?”hangover”〔#005〕
①Today’s Lesson: Hang Over
今日のレッスン:Hang Over
動画内のタイトルは①となっています。この動画では、二日酔いについて説明されています。
②I have a hang over.
③I am hung over.
私は二日酔いです。
“hang over”の使い方は、②と③の2つのパターンがあり、それぞれ同じ意味になるそうです。ちかさんの説明では、“hang over”は本来、ビジネスなどで”仕事が持ち越される”という意味で使われていたけれども、19世紀に入って”二日酔い”の意味で使われるようになったそうです。
・”hang over”は元々、”仕事が持ち越される”という意味である。
・”hang over”の使い方には、2つのパターンがある。
例文としては次の2つを上げていますが、”#004″と同様にテロップを意識していないため、ナチュラルな速度であり、聞き取りににくい人もいるかもしれません。
④Oh men, I have hang over this morning.
ああ、私は朝から二日酔いです。
⑤Oh, I’m so hung over.
ああ、私はひどい二日酔いです。
ちかさんも二日酔いの中、動画撮影しているので最後の英文は次のようになっています。
⑥So hang over…
ひどい二日酔い…
・品詞はどうなっているのか?
②と③で”hang”と”hung”が使われています。そもそも、この英文に間違いがあります。それは“hang over”ではなく、”hangover”です。
・二日酔いは”hangover”である。
二日酔いという名詞は”hangover”と1つで表されます。そのため、②の文では冠詞の”a”が付いてします(SVC)。それに対して、③の“hung”は動詞(過去分詞)になります。そのため、③は受動態となり”over”は副詞扱いとなります。
なお、動詞としての“hang over”には、”持ち越される”、”継続する”、”残存する”という意味があります。この中で3つ目が、二日酔いに該当します。
・二日酔いには、名詞と動詞がある。
3. フレンドリーなメールの書き方 // Writing friendly emails〔#006〕
①Today’s Lesson: Friendly Emails
今日のレッスン:フレンドリーなメール
②A few phrases that will make your emails sound a lot friendlier 🙂
あなたのメールをより親しみやすくするいくつかのフレーズ 🙂
動画内のタイトルは①となっています。この動画では、メールの書き出しについて説明されています。メールを通して、限られた範囲で人間関係を構築することがビジネスをする上で重要ということで次の3つの書き出しを紹介しています。また、動画の説明欄では、動画内容の説明として②の英文が書かれています。
・英語でのメールの書き出しはどうすればよいのか?
③I hope your’e doing well.
④I hope you’re having a good day.
元気ですか。
⑤Sorry to fill up your inbox
たびたび申し訳ありません。
最初に1文入れることは、日本人的なやりかたですが、人間関係を作る上で有効とのことです。アメリカでは日本と違い硬い表現を望んでいないので、この最初の1文がなくても問題はないですが、あればフレンドリーな人であるという印象を与えることができるそうです。
③④は通常の書き出しになります。⑤は、最初のメールで確認事項が漏れていて、相手からの返信が来る前に再度問い合わせるときの書き出しに使える便利なフレーズだそうです。次の文は、⑤についてちかさんが口ずさんだ例文になります。
⑥I’m sorry to fill up your inbox, but I forgot to ask you question regarding the testing phase.
たびたび申し訳ありませんが、テスト段階に関して質問するのを忘れていました。
・最初の1文を入れるとフレンドリーな感じを出せる。
また、テロップでは実際のサンプルとして、次の2つを上げています。
⑦Hello Mary,
こんにちはメアリー、
I hope you’re having a good day.
元気ですか。
I have a quick question about the testing phase…
テスト段階について簡単な質問があります。
⑧Mary,
メアリー、
Sorry to fill up your inbox.
たびたび申し訳ありません。
I forgot to ask you a question…
質問するのを忘れていました。
そして、最後の締めくくりの文は、次の文となっています。
⑨write friendly emails!
フレンドリーなメールを書きましょう。
最後に”inbox”について補足説明します。
・”index”とは何か?
“inbox”は、メールソフトが受信メールを保管する領域のことです。また、”受信トレイ”と呼ばれることもあります。メールを受信するとこの”index”にメールが格納され、受信の通知がきます。そのため相手に何度もメールを送るとこの”index”の中があなたのメールで埋め尽くされることになります。そこで⑤では、相手に2度目のメールを送ったことの謝罪として、”index”をいっぱいにしてすみませんという英文になっています。もちろん、2通ではいっぱいにはなることはなく、これは誇張した表現となっています。
・”index”は”受信トレイ”のことである。
・⑤は少し誇張した表現である。
-
前の記事
自学自習、語学学校に依存せずに信念を貫く 2020.01.21
-
次の記事
英文法:名詞の複数形 2020.01.25